データ分析態勢構築 Data analytics team

多くの企業が情報システム部門やDX推進組織内にデータ分析チームを設立し、データ分析業務の内製化に取り組んでいます。一方で、業務の複雑性やIT負荷の高さから、データ分析チームには特有の業務フローやシステム基盤が必要となることが多く、内製化には困難が伴います。また優秀なデータサイエンティストの採用は競争率が高く、チームをリードする上位人材の不足に悩む企業が増えています。

ロジットコンサルティングでは、データ分析のプラクティスや発生しがちな課題について熟知したデータサイエンティストが、クライアントのデータ分析態勢の構築・運用を支援します。

データ分析業務フロー構築

データ分析に関する各種の業務フローを整備し、体系的に業務を行う態勢を構築します。

■ 業務フロー整備の必要性

データ分析を組織的に行う場合、各データサイエンティスト・アナリストが恣意的に業務を行うと、データの整合性が失われる、分析の再現性が損なわれる、モデルの品質を維持できない等様々な問題が生じます。
組織として安定的に分析結果をアウトプットするためには、適切な業務フロー構築による全体整合性の確保が極めて重要です。

■ 対象業務の例
  • データプロセスの設計(収集、前処理、特徴量構築、分析、可視化)
  • ソースコード管理(コミットルール、リポジトリ構築)
  • モデル管理(バージョン管理、リポジトリ構築)
  • データ管理プロセスの設計(データカタログ、個人情報取扱規程)
  • MLOps/DevOps
  • レビュー態勢(職務分掌、承認フロー設計)
  • ライセンス管理(ライセンスインベントリ、オープンソース利用規程)
  • モニタリング態勢

データ分析IT基盤構築

データ分析の前提となるIT基盤を構築します。数ある選択肢から、組織のミッション、規模、予算、技術的水準等を考慮した最適なアーキテクチャを提案します。

■ 対象となるIT基盤の例
  • Python環境構築(IDE、仮想環境ツール、パッケージリポジトリ等)
  • クラウド環境構築(AWS, Azure, GCP等)
  • 各種ツール導入(BIツール、ノーコードツール、RPAツール等)
  • EUCツール開発
データサイエンススキルセット 自己評価結果
Business
Data Science
Data Engineering